23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

郡山市議会 2022-06-21 06月21日-02号

この瞬時に危機を伝えるシステムなどは、公共放送局民間放送局地方行政機関のみならず、公立学校や病院でも利用することが可能となっています。 ミサイル攻撃を受けた際にも、Jアラートで瞬時に情報を伝えることができる仕組みになっています。気候変動地球温暖化などの影響による各種の災害のみならず、今やいつどこからミサイル攻撃を受けてもおかしくない日本です。

いわき市議会 2017-06-14 06月14日-04号

舘典嗣君) 市防災会議における女性委員につきましては、先ほど質問の中で塩田議員が挙げられました公益社団法人福島看護協会いわき支部と、いわき女性消防クラブ連絡協議会からの委員に加えまして、社会福祉法人いわき社会福祉協議会いわき地域婦人会連絡協議会いわき市小・中学校長会連絡協議会、そして、本市に転入して来られました女性構成されますNCWCいわき転入女性の会よりおのおの1名ずつ、さらに、国の地方行政機関

白河市議会 2015-03-19 03月19日-06号

今回提案をいたします議会案第1号白河市議会委員会条例の一部を改正する条例は、地方行政機関の組織及び運営に関する法律等改正されたことに伴い、教育委員長が廃止され、旧教育長と旧教育委員長の役割が統合した新たな教育長教育委員会を代表することになったことにより、「教育委員会委員長」を「教育委員会教育長」に改めるものであります。 

棚倉町議会 2012-09-11 09月25日-01号

その一つとして、市町村災害対策本部については改正前の災害対策基本法では、都道府県災害対策本部と同一の第23条で定められていたものを、市町村災害対策本部においても、市町村が実施すべき災害予防及び応急対策について関係して、地方行政機関等との連携が重要なことから、新たに法第23条の2として個別に規定されたところでございます。 

郡山市議会 2007-03-02 03月02日-03号

委員構成につきましては、本市では法律の趣旨を踏まえ、指定地方行政機関や県、市を初め、消防署消防団などのほか、防災関係機関団体のうちから任命委嘱を行っています。 なお、今回の委員定数の増員につきましては、災害時における市や関係機関と市民との迅速な情報共有化を図るため、報道機関からの委嘱を検討しているところであり、委員公募については考えておりません。 

福島市議会 2006-12-11 平成18年12月定例会−12月11日-02号

これらの構成メンバーとしては、広域連合の長及び国の地方行政機関の長、それから都道府県知事広域連合区域内の公共団体等代表者または学識経験を有する者のうちから広域連合の長が任命するものと、こういった構成で進めることが肝要だと、このように規定でうたわれております。 ◆3番(土田聡) 議長、3番。 ○議長佐藤真五) 3番。

須賀川市議会 2006-03-20 平成18年  3月 生活産業常任委員会−03月20日-01号

それから、委員については市長が次のうちから任命するということで、市域を管轄する指定地方行政機関職員、これは国の出先機関職員というような形になります。それから、自衛隊に所属する者、県職員、助役、教育長及び消防長市職員指定地方公共機関の役員または職員、これらについては公共的な機関ということで、鉄道機関とかバス機関とかの輸送機関関係になります。

福島市議会 2006-03-15 平成18年 3月定例会-03月15日-08号

今回の委員につきましては、国民保護法では、当該市町村区域を管轄する指定地方行政機関職員や専門的な知識または経験を有する者などのうちから市町村長任命することとなっておりますので、市町村協議会所掌事務である国民保護のための措置に関する重要事項を審議することと、重要事項に関し市町村に意見を述べることなどの事務の特性を踏まえながら、今後それらの人選につきまして検討してまいります。

郡山市議会 2006-03-08 03月08日-03号

また、郡山国民保護協議会は、国民保護措置に関しての内容や実施方法などを定める「郡山国民保護計画」を作成する機関であり、協議会委員につきましては、法律指定地方行政機関や県、市を初め消防署消防団等のほか、国民保護のための措置に関する有識者のうちから任命するものとされており、人権問題に関する専門委員労働組合からの委員公募による任命については現在のところ考えておりません。 

郡山市議会 2006-03-07 03月07日-02号

藤田憲一郎総務部長 登壇〕 ◎藤田憲一郎総務部長 初めに、防災会議定数増加に伴う女性委員の積極的な登用についてでありますが、郡山市防災会議委員構成につきましては、災害対策基本法に基づき、条例会長市長とし、国の指定地方行政機関職員、県の職員警察官指定地方公共機関職員市職員等からそれぞれ市長委嘱する者及び市長が特に必要と認め委嘱する者などとされております。

郡山市議会 2005-12-09 12月09日-04号

次に、郡山市防災会議構成についてでありますが、本市委員構成は、会長市長とし、国の指定地方行政機関職員、県の知事部局職員警察官教育長消防長及び消防団長指定地方公共機関職員、市の職員市長が特に認める者となっており、昨年4月からは郡山女性消防協力会から1名が女性委員となり、39名で構成されているところであります。

本宮市議会 2004-09-14 09月14日-02号

したがいまして、本宮町では本宮防災会議条例第3条第5項第1号から第9号までの委員規定されておりまして、その内訳といたしましては、指定地方行政機関職員から1名、福島県知事部内職員から1名、福島県警察の警察官から1名、町職員から9名、教育長消防団長南消防署長指定地方公共機関職員から3名、町長が特に必要と認めた機関の長2名となっております。

いわき市議会 2003-09-22 09月22日-05号

本案は、日本郵政公社が本年4月1日に設立されたことに伴い、郵政事業庁が廃止され、災害対策基本法指定地方行政機関指定から地方郵便局が解除されるとともに、日本郵政公社指定公共機関指定されましたことから、本市防災会議委員定数について、所要改正を行うものであり、異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。 

いわき市議会 2003-09-04 09月04日-01号

本案は、日本郵政公社が本年4月1日に設立されたことに伴い、郵政事業庁が廃止され、災害対策基本法指定地方行政機関指定から地方郵政局が解除されるとともに、日本郵政公社指定公共機関指定されましたことから、本市防災会議委員定数につきまして、所要改正を行うものであります。 議案第6号いわき保健衛生関係手数料条例改正について申し上げます。 

  • 1
  • 2